選択した高校は重要だったと思います。
今年春から行っている所は県立の単位制の学校です。
自分で受ける授業を決めて、受講します。
HRは週に一回だけなので、後は自分の選択した授業がある教室に行って90分!!
まず、設定を4年で卒業するというのを決め。
※最初に何年で卒業しますか?が一番に決める項目です。、
次に、卒業後どうするのかを決め。
※当然そこに目標みたいなものはまだ無いので「国立理科系」を選択しました。
それから、卒業まで受講する授業を決め。
※結構大変でした(私と二人で考えたのですが。。。)
最後に1年目の時間割を作っていきます。
ここで我が家では、水曜日を休みになるようにしました。
1週間(5日間)連続で行くのは無理だと判断して
月曜、火曜 休み 木曜 金曜 土曜 日曜
こんな感じにしました。
これは大正解でした!
中学もあまり行けていませんでしたし
1週間連続で登校は小学4年生の初めくらいから無いので!
今日時点で無欠席!!
今日は火曜日なので、明日は休み。
少しずつではありますが、普通の生活になっています。
この学校は選択肢になかったのですが
ここにしてよかったです。
通信制の学校にしようか迷ったのですが
通信制の高校は何歳になっても行けるので。
今挑戦すべきは全日制だろうという事で話し合って決めましたが
大正解でした。
学校には行けないが、塾には行ける
が大ヒントになって
授業を受けに教室に行くというのが、
大学っぽいというか?塾っぽくて。
本人は学校に行くことが苦にならないようです。
本人も
「この学校だったら行けるかも!」
と!!
まだ、1か月なのでわかりませんが、
温かく見守りたいと思います。